MENU
  • ホームHOME
  • アクセス・地図ACCESS MAP
  • よくあるご質問FAQ
  • 患者さんの声FEEDBACKS
  • 施術料金SERVICES & PRICING
  • どんなことをするのか?
  • シンボ誕生秘話OUR STORY
  • プロフィール
  • 交通事故
  • ブログBLOG
あなたの「自由と楽しさ」を応援する、頼れる健康パートナー | 新潟市秋葉区(新津)のシンボ接骨院鍼灸院
新潟市秋葉区(新津)のシンボ接骨院鍼灸院
  • ホームHOME
  • アクセス・地図ACCESS MAP
  • よくあるご質問FAQ
  • 患者さんの声FEEDBACKS
  • 施術料金SERVICES & PRICING
  • どんなことをするのか?
  • シンボ誕生秘話OUR STORY
  • プロフィール
  • 交通事故
  • ブログBLOG
  1. ホーム
  2. 院長 新保直人のブログ
  3. もしかしたら、「カメ首」かもしれませんよ

もしかしたら、「カメ首」かもしれませんよ

2024 11/21
院長 新保直人のブログ
2024年11月21日
専門家に聞いた。あまり知られていない亀首対策とは

皆さん、首や肩の痛みに悩まされていませんか?

特に長時間デスクワークをされる方は要注意です。

今回は、多くの方が気づいていない「カメ首」という症状についてお話しします。

目次

カメ首とは?

最近、当院に50代の事務職のお客様がいらっしゃいました。

「数年前から首や肩の痛みが治らず、整体院を渡り歩いています」とのお話。

お客様の症状は、多くの現代人に共通する深刻な問題を象徴していました。

「カメ首」とは、文字通り亀の姿勢のように、肩が前に出て背中が丸まり、首や顎が前に突き出てしまう状態のことです。

外見上、首が短く埋もれて見えるため、まるで亀のようと呼ばれています。

カメ首の特徴

  1. 姿勢の変化
  • 肩が前に出る
  • 背中が丸まる
  • 首が短く見える
  1. 身体的サイン
  • 首の後ろが脂肪で盛り上がる
  • 仰向けに寝た時、首の後ろがぐにゅぐにゅしている
  • 首の骨の下の方が硬いというよりも、柔らかく変形している

放置すると危険!首下がり病のリスク

カメ首を放置すると、深刻な「首下がり病」に発展する可能性があります。この状態になると、下を向いたまま頭が持ち上がらず、首を伸ばすことすら困難になります。

なぜカメ首が起こるのか

現代社会では、以下の要因が主な原因となっています:

  • 長時間のパソコン作業
  • スマートフォンの過度な使用
  • 悪い姿勢
  • デスクワーク

身体への悪影響

カメ首は単なる姿勢の問題ではありません。

身体に様々な悪影響を及ぼします:

  • 筋肉の硬直
  • 血液・リンパの流れの悪化
  • 代謝の低下
  • 老廃物や水分の滞留
  • 自律神経の乱れ
  • イライラや精神的不調

改善のポイント

  1. 早期のメンテナンス
    姿勢の悪さに気づいたら、すぐに対処することが重要です。
  2. 骨格調整
    首の骨を適切に調整することで、後部の脂肪の盛り上がりを改善できます。
  3. 生活習慣の見直し
  • 定期的なストレッチ
  • 正しい姿勢の意識
  • デスクワークでの適切な環境設定

おわりに

どこに行っても改善しない首や肩のつらさでお悩みの方、私たちシンボ接骨院鍼灸院にお越しください。

専門的な施術であなたの身体の不調を根本から改善いたします。

あなたの健康的で快適な日常生活のために、一緒に取り組んでいきましょう。

院長 新保直人のブログ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • 毛細血管の健康を守る!ゴースト血管の予防で健やかな毎日を
  • 「気づかない体臭」の原因と対策:タンパク質との意外な関係
  • 2024年、一年の御礼と来年の干支「乙巳」にちなんで
  • 神社は、気づきの場 ~新潟の神社から学ぶ心の在り方~
  • ~年賀状と「新」の文字が紡ぐ歴史と文化~

カテゴリー

  • ウェルネスヘルス
  • コロナ後遺症
  • 患者様の声
  • 未分類
  • 東洋医学
  • 症例集
  • 腸活
  • 院長 新保直人のブログ
目次